食器洗い
何を先に洗おうか
何を先にかごに入れようか
しきりのないかごに
まずコップを洗っておいて
そして皿 そしておわん
水の力を信じて
ていねいに洗って
そっとおいていく
気に入っている食器たちを
いとおしさをこめて洗う
だから疲れているときはちょっと休んでから
ルンルン気分であらえるまで
まってから
今、水や空気が汚染されていて、今更ながら水、空気の大切さを痛感する。
私はそれを伝えるためにこの詩を書きました。
まず、楽しみながら、「ありがとうございます」の感謝をしながら水を使うこと。
そして、これ以上、汚くしないように、浄化されにくい界面活性剤の入った洗剤やハイターなどを使わないこと。
本来は水だけできれいになるものです。
水の力を信じること。
具体的には肉食を少なくしたり、油ものの料理のときにはじゃがいもの皮やオレンジの皮、ぼろ布などでこそぎ取ってから、麻などの力を借りてきれいにする。
ちなみに我が家はスポンジがわりにへちまを薄く切って使っています。
ヘチマ作りも楽しいですよ。緑のカーテンになります。